お久しぶりです。共通テストが終わり少しだけ時間ができたので久しぶりに更新します。
共通テスト
あまりうまくはいかなかったです。
763/900点くらいでした。(河合でD判定くらい)
流石に東大の足切りはパスできそうなので予定通り東京大学文科三類に出願します。
後期試験
後期はもともと東北大学か北海道大学に出願するつもりでした。ただ、この二校は家から遠く、将来東京での就活がしにくいであろうことを考え、早稲田大か上智大が受かったら後期を受けずにそちらに行こうと考えていました。
ですので、共通テストで思ったより点が取れなかったこともあり、後期試験は無理して旧帝大レベルを受けることはないと判断し最終的には横浜国立大学経済学部に出願する事にしました。
横国は今年度は共通テストの結果のみで合否を決めるようです。横国経済学部後期は英語または数学どちらかを決め、その配点比率がとても高くなります。(個別試験の代替として扱われるため)私は今回の共テでたまたま英語は高得点が取れましたのでその点、ラッキーだったなぁと。
一応河合塾バンザイシステム、東進ではA判定でした。(駿台がB判定だったのが怖いですが......)
受かることを願います。
私立共テ利用
私立の共通テスト利用は早稲田文系学部は一通り出しましたが正直受からないと思っています。
上智大学は法、経済、経営、英語、総合グローバルで出しました。色々なボーダー等を見るとほぼ全滅で、法学部の環境法学科のみボーダーラインくらいでした。受かればラッキーくらいに捉えています。
明治は商と法、青山、立教、法政は法学部に出しました。ボーダー等を見ると青山法学部以外は受かりそうだと睨んでいます。
私立一般
早稲田は法、社会科学、教育(正直受かる自信はない....)
上智は法、経済、経営(嬉しいことに三学科を1日で受けられます。なんとしても一つは受かりたい...)
一応明治商学部も出願していますが、共テ利用で受かりそうなので受けないで済む可能性が高いです。(油断はできませんが)
今のところこんな感じです。また何かあれば更新します。