こんばんは。今日も変わらず勉強頑張ってます❗️
英語の表現で高校時代からずっと混同していたものがあります。
それはas long asとas far asです。見ためも似てるし意味もなんだか似ています。
as long as
…だけずっと、…さえすれば、…する限り
as far as
…まで、…する限り遠くまで、…する限り(では)
うーん、なんか似てますよね〜。特に英作文の時混同していました。
それが先日予備校で判別方法を聞いてハッとしました。
判別の仕方
それは…ifに置き換えても通じる方がas long asという事!おおぉ、と思いました😅わかってる人にはなんて事ないのでしょうがずっと覚えられなかった僕にはビッグニュースです。
例文
Any apartment will do as long as the rent is low.
(家賃が低いかぎり、どんなアパートでも構わない。)
これをifに置き換えると…
Any apartment will do if the rent is low.
(家賃が低いならどんなアパートでも構わない。)
たしかにほとんど意味が変わっていません!おぉ〜
一方、
As far as I know, Japan is the safest countly.
(私の知る限り、日本は最も安全な国だ。)
これをifにすると…
私が知るなら(?)日本はもっとも安全な国だ。
たしかに文意が崩壊します。
こうしてみると単純ですが意外とミスしがちなので受験前に知れて良かったです笑。
ではではお読みいただきありがとうございました‼️